症状別ページ
血行不良で引き起こされる様々な症状
私達の身体は、血液が正常に循環出来なくなると「血行不良」に陥ります。
そして、血行不良は様々な症状を引き起こします。
下記にて、血行不良で引き起こされる症状についてご説明します。
頭痛
まず、血行不良で引き起こされる症状の一つに「頭痛」があります。
頭痛には、片頭痛と緊張型頭痛の2種類がありますが、そのどちらの頭痛であっても血行が大きく関係しています。
片頭痛は血管が著しく拡張して痛みを引き起こし、緊張型頭痛は読んで字の如く筋肉や神経が緊張して血行が悪くなり痛みを引き起こします。
肌荒れ
血行不良が原因で引き起こされる症状には「肌荒れ」もあります。
血液は、酸素や摂取した栄養素を肌に送り届ける役割を担っていますが、血行不良の場合だと十分に栄養が行き届かずにお肌の調子が悪くなり、肌荒れの原因になってしまうのです。
また、睡眠不足などの影響でできる目の下の「クマ」も血行不良が原因です。
生理痛
そして、血行不良で引き起こされる症状には「生理痛」があります。
生理痛は、子宮が収縮をすることで経血を外に排出する生理現象ですが、子宮が収縮する際に骨盤の周囲にある臓器も一緒に動いてしまうことで、痛みや嘔吐といった症状を引き起こします。血行不良の場合は、痛みを引き起こすホルモンが排出されないことで激しい痛みを伴います。
また血行不良は、不妊原因の一つにもなっています。
福井市にある松整体院では、上記のような血行不良が引き起こす生理痛や生理不順、そして不妊といった症状に対して施術を行っております。福井市、坂井市や吉田郡にお住いの方、そしてその周辺地域にお住いの方で、生理痛や生理不順、不妊でお悩みの方はお気軽にご相談ください。